新着情報

2016.04.17|
お知らせ

新緑、美しい季節がやってきました。

日中、汗ばむこの頃は、新しく始めたスイーツメニュー

「豆花(トゥファ)」が人気です。

_MG_5302

今年のGW、岩茶房丹波ことりは

4月29日(金)〜5月9日(火)まで続けて営業いたします。

{5月4日(水)、5日(木)臨時営業いたします}

皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。

2016.04.15|
中国茶教室

IMG_0437

2016年中国茶教室は、続けて受講下さっているお客様に、新らしくご参加のお客様も加わり新鮮な空気の中でスタートしました。こうして各回を楽しみに足を運んで下さる方々やご興味を持って下さる方々が増えてきていることにスタッフ一同大変嬉しく思っております。

この中国茶教室は講師左能典代さんの機知に富んだお話しや、珍しいお茶の数々、各回の自家製点心と菓子、そして丹波の作陶家柴田雅章の器をお楽しみ頂くことが出来る内容となっております。

継続してのご参加はもちろん、初めての方でもお楽しみいただける内容です。

お誘い合わせの上是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。

【 日程 】 ※ 原則3ヶ月1クール
5月15日(日)、6月12日(日)、7月10日(日)

【 時間 】11時〜13時半頃

【 受講料 】※ 各回受講時にお納めください。
各回5,000円 【 茶4~5種、特製点心、菓子 】

【定員】20名

【お申込み・お問い合わせ】
岩茶房丹波ことり(11時〜18時 水木定休)
Tel   079-556-5630
Mail  tanba@kotori-gancha.com

【各回の 詳細はこちら 】

名茶、珍茶のおいしい淹れ方、飲み方

基本3ケ月を1クールとし、6ケ月で卒業となります。中国茶を中心にさまざまな地域の名茶を語らいながら、楽しく淹れて飲む集いです。


5月15日(日)11:00~13:30 終了しました


○ 気になる体の部分を回復させる「よもぎ茶」
○ 味にも形にもビックリします。緑茶「太平猴魁」
○ 珍しい珍しいウーロン茶「三原単叢」
○ 岩茶「水金亀」


6月12日(日)11:00~13:30 終了しました


○王様の薬茶。天然「杜仲茶」
○名前からして高級品緑茶「天湖雲螺」
○手の届かない超高級茶になります!? 「岩茶茶餅」とその葉の「岩茶」
○岩茶「鳳凰水仙」


7月10(日)11:00~13:30 終了しました


○歴史を語る「沖縄紅茶」
○こういうお茶もあります。ご体験を「蚕のフン茶」
○夏はこののびのび白茶を。味もよし「葉状寿眉」
○岩茶「不見天」

2016.04.15|
中国茶教室

_MG_3897

昨年、開店5年目の新たな試みとして始めた中国茶教室は、予想を大幅に越えるご参加を頂き、

講師スタッフ一同大変嬉しく思っております。当中国茶教室は、

講師左能典代さんの機知に富んだお話しや、各回の珍しいお茶の数々、

ことりの点心と菓子、そして丹波の作陶家柴田雅章の器をお楽しみ頂くことが出来る内容となっております。

毎回を楽しみにして下さる受講者方々のご支持によって、

2016年も引き続き開催の運びとなりました。

続けてのご参加はもちろん、初めての方でもお楽しみいただける内容になっております。

お誘い合わせの上、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。

【 詳細はこちら 】

名茶、珍茶のおいしい淹れ方、飲み方       

基本3ケ月1クールとし、6ケ月で卒業となります。

中国茶を中心にさまざまな地域の名茶を語らいながら、楽しく淹れて飲む集いです。

 

2月14日(日)11:00~13:00 【 終了しました 】

○ここまできました日本の紅茶。月ヶ瀬「春」「夏」競演。

○シルクロード敦煌の珍茶「羅布麻」茶。

○緑茶。こんな形のお茶もある。「雲南女児環」。

○岩茶「鉄羅漢」で心身をあったかく。

 

3月13日(日)11:00~13:00  【 終了しました 】

○紅茶。どうしたらこんな味ができるの?最高級品「ウバ」の味。

○緑茶。四川省蒙山の名茶「蒙頂茶」

○台湾ウーロン「龍眼六季」は龍眼炭で仕上げた「四季春」の最高級品。

○岩茶「金柳条」で春の味を。

 

4月10日(日)11:00~13:00   【 終了しました 】

○台湾紅茶「祖母紅」

○みんなで作ろう。夏バテ防止と美肌の「擂茶」

○歴史的宋代北苑茶園の炭焙「烏龍王」

○岩茶「白牡丹」でホルモンに刺激を。

2016.04.13|
お知らせ

 

IMG_1066

岩茶房丹波ことりのwebサイトがリニューアル致しました。

岩茶のこと、メニューや食材のこと、

中国茶教室やイベントのお知らせ、

日々の出来事を随時アップしていきます。

 

これからもよろしくお願いいたします。

2016.04.05|
中国茶教室

_MG_8009

岩茶房丹波ことりでは、今年5月から月に一度のペースで中国茶教室を行っています。

今回は2クール目(9月、10月、11月)のご案内です。

中国茶の種類は数え切れぬ程あります。

そのひとつひとつは茶葉の形状、味、香りなどが違い、

それぞれの背景を知ることは茶の楽しみ方のひとつと言えるでしょう。

教室では、さまざまな茶の製法やルーツを知り、実際に淹れて飲み、

世界の奥深さを体験していただけたらと考えております。

講師は、店主が2年間修行を積んだ「岩茶房」を主宰される、左能典代氏です。

また教室では、その季節や茶に合わせた自家製の点心と菓子を、丹波・柴田雅章氏の器でご用意します。

岩茶の第一人者、左能典代氏の豊富な経験知識から生み出される独特の“世界”をご堪能ください。

暑さの残る9月13日(日)スタートですが、皆様のご参加心よりお待ち申し上げます。

 

*************************【詳細はこちら】******************************************************

9月から始まる後半は、白茶、黄茶、紅茶特集です。

代表的なお茶、珍しいお茶を揃えた贅沢な講座を楽しんでください。

 

2015年9月13日(日)11:00〜13:00   【 終了しました 】

◎白茶特集

・「新寿眉」(葉茶)と「老寿眉」(陳香固形)を味わう。

・ほんの少し手に入りました「珍希白茶」で宋代皇帝好みを迫体験。

・岩茶「 白毛猴 」出来立ての15年岩茶をどうぞ!

 

2015年10月11日(日)11:00〜13:00  【 終了しました 】

◎黄茶と花茶特集

・香りを飲む「キンモクセイ茶」。

・お湯の中で花開く「蓮花茶」は美しい。美味しい。

・2000年の間枯れなかった「蒙頂黄芽」。(四川省産)

・岩茶「 極品肉桂 」今年も抜群の安定感。モクセイの香りが。

 

2015年11月15日(日)11:00〜13:00   【 終了しました 】

◎紅茶特集

・世界三大紅茶の一つ「祁門」の醍醐味を味わう。(安徽省産)

・最高級品「ダージリン・ヴィンテージ・春」のデリカシーを味わう。(インド産)

・日本紅茶史のプレリュード「琉球紅茶」を味わう。

・世界の紅茶は武夷山の「正山小種」で始まった!

 

ショッピングサイトへ

TOPへ戻る