中国茶教室


現在の情勢から判断し、
5月17日(日)の
中国茶教室は休講
いたします。
.
.
6月再開を予定しております。
お教室内容は改めてお知らせします。
.
.
*5月に予定していた内容は、
8月23日(日)にそのまま置き換えます。
.
.
再開を楽しみに準備を進めますので、
よろしくお願い申し上げます。
.
現在11時〜4時に短縮して営業しています。
営業の内容は、
茶葉、焼き菓子の物販、豚まんテイクアウト
です。
店内喫茶につきましては、
その都度判断してお知らせします。
.
.
⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
コロナに負けるな!
つながる丹波篠山+プロジェクト
お店応援チケット、発売中◎
⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岩茶房丹波ことり (11時~5時 水木定休)
Tel/Fax 079-556-5630
Mail tanba@kotori-gancha.com
11時~5時営業、水木定休
.
■Tel/Fax 079-556-5630
.
■Mail tanba@kotori-gancha.com
11時~5時営業、水木定休
.
■Tel/Fax 079-556-5630
.
■Mail tanba@kotori-gancha.com


こんな時だからこそ、本当に美味しいお茶を
皆様と心ゆくまで楽しみたいと思います。
今月の岩茶は2019年「金柳条」(きんりゅうじょう)
2019年の仕上がり、大変素晴らしく…
一度は味わっていただきたい、そんなお茶です。
岩茶金柳条の茶葉は10gパックでご用意していますのでよろしければ是非…
きんりゅうじょう
金柳条
柳のように細く美しい茶葉の姿からこの名がついたそうです。
このお茶の特徴はとにかく素直で、明るく万人に愛されるところ。
何を選ぼうかと言う時には迷わずこの金柳条をお試しください。
清々しく晴れやかな気分になります。呼吸器系に良く、咳や喉の風邪に良いです。
みなさまのご参加をスタッフ一同お待ちしております。
□3月15日(日)
(来月は
□4月12日(日))
※原則3ヶ月1クールですが、席に空きがある場合は単発でも可
【受講料】 5,000円
茶4~5種、特製点心または特製菓子
※各回受講時にお納めください。初めて受講される場合は前払いにてお願いします。
※一週間前を過ぎてからのキャンセルはご遠慮ください。
【定員】20名
○福建省を代表する名紅茶「白琳工夫」
○黒茶「古樹生歓茶」(雲南省)
○天下逸品と言われる緑茶「天尊貢芽」(浙江省)
○岩茶。緑で美しくなるこの季節は「金柳条」で。
【お申込み・お問い合わせ】
岩茶房丹波ことり (11時~5時 水木定休)
Tel/Fax 079-556-5630
Mail tanba@kotori-gancha.com

3月15日(日)は月に一度の中国茶教室です。
こんな時だからこそ、本当に美味しいお茶を
皆様と楽しみたいと思います。
今月の岩茶は2019年「金柳条」(きんりゅうじょう)
2019年の仕上がりが大変素晴らしく、一度は楽しんでいただきたい!
そんなお茶です。
店頭販売しておりますので、気になった方はその場で
お買い求めいただけます。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
内容はこちら⬇︎
3月15日(日)
○福建省を代表する名紅茶「白琳工夫」
○黒茶「古樹生歓茶」(雲南省)
○天下逸品と言われる緑茶「天尊貢芽」(浙江省)
○岩茶。緑で美しくなるこの季節は「金柳条」で。
2020年中国茶教室、2月は16日(日)です。
初回の岩茶は劉さんの代表作
極品肉桂から!!
この機会をお見逃しなく…
ぜひご参加ください^^
⬇︎⬇︎詳しくはこちら⬇︎⬇︎
2020年新年好!
岩茶房丹波ことり中国茶教室のご案内
岩茶房丹波ことりでの佐野典代さんの中国茶教室は今年で6年目となりました。
ご参加くださる皆様、講師佐野典代さんのご厚情に感謝申し上げます。この貴重な時間をこれからも皆様と共有できますよう、スタッフ一同一層邁進したいと思います。
この中国茶教室は武夷岩茶とその他珍茶の数々、そして自家製点心や菓子、佐野典代さんの
機知に富んだお話、丹波の作陶家柴田雅章さんの器をお楽しみ頂ける内容となっています。
卓を囲み「一つのお茶を淹れ分け合う美味しさ、楽しさ」を存分に味わってください。
皆様お誘い合わせのうえ是非ご参加下さい。お待ちしております。
【日】 □2020年2月16日(日)□3月15日(日)□4月12日(日)
※原則3ヶ月1クールですが、席に空きがある場合は単発でも可
【時間】 11時~13時半頃
【受講料】 5,000円 茶4~5種、特製点心または特製菓子
※各回受講時にお納めください。初めて受講される場合は前払いにてお願いします。
※一週間前を過ぎてからのキャンセルはご遠慮ください。
【定員】20名
【内容】
2月16日(日)
○お酒を飲まないトルコ・イスラム教徒の紅茶
○包種茶の醍醐味はこれで!「南港包種茶」(台湾)
○緑茶の王「碧螺春」(江蘇省)
○岩茶。上品で香りよしの「極品肉桂」
3月15日(日)
○福建省を代表する名紅茶「白琳工夫」
○黒茶「古樹生歓茶」(雲南省)
○天下逸品と言われる緑茶「天尊貢芽」(浙江省)
○岩茶。緑で美しくなるこの季節は「金柳条」で。
4月12日(日)
○ミャオ族の地に生育する緑茶「紅宝石」(貴州省)
○特制韓国餅茶の味は?
○本当においしい鳥東単叢「姜花香」(広東省)
○岩茶。最高級「白鶏冠」で春のひととき。
【お申込み・お問い合わせ】
岩茶房丹波ことり (11時~5時 水木定休) Tel/Fax 079-556-5630