新着情報





香り高く素晴らしい仕上がりの新茶を楽しみに、
ぜひお越しくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。
tel・fax 079-556-5630
11-18時(水・木休)
mail tanba@kotori-gancha.com



すっかり朝晩冷えるようになり、店の前の大イチョウの葉が色づき始めました。
10月に入りましたね。
これからの篠山は秋の味覚やイベントが目白押しで、街の中心部はとても賑やかになります。
そんな時でも、岩茶房丹波ことりは、篠山の中心にありながら、
生地の様子を見ながら、捏ねて包んで蒸して…。

そんなことりスタッフの最近の朝の楽しみは、
それに近くの方から完熟の篠山イチジクをたくさんいただいて頬張ったり、
厨房からの景色とともに、篠山の秋、いぇ、食欲の秋を満喫しています^ – ^(太らないようにバンバン働きます!)


今回もまた珍しいお茶のが揃い、充実!
東京岩茶房創設者の左能典代さんをお招きしてのこのお教室は、
これからもご参加くださる皆さまとこの貴重な時間を共有して
お一人でもお友達同士でも、
是非ご参加くださいませ。
お待ちしております。
○葉の形が蓮の芯にそっくりの緑茶「蓮芯茶」(福建省)
○杉林渓と阿里山にはさまれた山の名ウーロン茶「三層坪高山茶」
○岩茶陳香12年「小紅袍」で体質強化!?
岩茶房丹波ことり
tel・fax 079-556-5630
11-18時(水・木休)
mail tanba@kotori-gancha.com
、
爽やかな秋風が気持ち良く、
いっそう岩茶が身体に染みる季節となりました。
岩茶房丹波ことりでは新茶の試飲を無事に終えました。
今年の茶葉は天候に恵まれたためどの銘柄も香り高く、
特徴がはっきりとした素晴らしい仕上がりで深く感動しています。
ただいま店頭販売開始のための準備を進めています。
今しばらくお待ちください。
さて、今週の日曜日は月に一度の中国茶教室です。
まだ少し空席がございますので、ぜひご参加ください。
↓内容はこちら↓
○宇宙の音を紅茶に。ある物理学者2年目の挑戦!「星籠」
○今年もみごとな日本人茶師の烏龍茶2種対決「香駿烏龍」と
「猿島烏龍」
○こんな形のお茶もあるんですね!二度と飲めない仰天緑茶「龍須茶」
○岩茶2017年の「仏手」。製造できなくなってしまいましたが、
ホンノ少しありまして!
以上
ご参加お待ちしております。
【お申込み・お問い合わせ】
岩茶房丹波ことり
tel・fax 079-556-5630
11-18時(水・木休)
mail tanba@kotori-gancha.com
この中国茶教室は、岩茶、珍しいお茶の数々、そして自家製点心または菓子を、講師左能典代さんの機知に富んだお話と丹波の作陶家柴田雅章さんの器でお楽しみ頂くひとときです。今クールも珍しいお茶の数々です。
「一つのお茶を皆で淹れて分け合う美味しさ、楽しさ」
を丹波篠山の季節の移ろいとともに味わっていただけましたら幸いです。
この貴重な機会が永く続いていきますように、
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
【 日程 】 9月10日(日)、10月15日(日)、11月12日(日)
※原則3ヶ月1クールですが、空席があれば単発での受講も可
【 時間 】 11時~13時半頃
【 受講料 】 5,000円
茶4~5種、特製点心または特製菓子
※各回受講時にお納めください(初めて受講される場合は前払をお願いしております)
※一週間前を過ぎてからのキャンセルはご遠慮ください
【 定員 】 20名
9月10日(日)
○宇宙の音を紅茶に。ある物理学者2年目の挑戦!「星籠」
○今年もみごとな日本人茶師の烏龍茶2種対決「香駿烏龍」と
「猿島烏龍」
○こんな形のお茶もあるんですね!二度と飲めない仰天緑茶「龍須茶」
○岩茶2017年の「仏手」。製造できなくなってしまいましたが、
ホンノ少しありまして!
10月15日(日)
○「べにつくば」とはどんな紅茶でしょう?特別試飲です。
○葉の形が蓮の芯にそっくりの緑茶「蓮芯茶」(福建省)
○杉林渓と阿里山にはさまれた山の名ウーロン茶「三層坪高山茶」
○岩茶陳香12年「小紅袍」で体質強化!?
11月12日(日)
○白茶で日中「闘茶」−「白牡丹」と「プラチナドロップ」
○この雀舌はみごとです。緑茶「天源雀舌」(福建省)
○「永春仏手」と名づけられた歴史的ウーロン茶です。
○岩茶 そろそろ体を温めて。「鉄羅漢」でごゆっくり。
【お申込み・お問い合わせ】
岩茶房丹波ことり
tel・fax 079-556-5630
11-18時(水・木休)
mail tanba@kotori-gancha.com
暑中お見舞い申し上げます。
岩茶房丹波ことりのお庭では、
夏の日差しの中植物たちがのびのびと育っています。
さて、私と店主は今年もまもなく、
岩茶房東京、京都のスタッフの方々とともに中国武夷山へ
岩茶の仕入れにでかけます。

ご来店くださる際は、添付のカレンダーを
ご確認くださいますようお願い申し上げます。
新しい岩茶への期待と、また今年も劉宝順さんや
ご一族のみなさまにお会いできるよろこび、
そしてこの一年間の岩茶を通しての活動報告に緊張感を持ちながら、
岩茶の育つ武夷山へ行ってまいります。




新茶は朝晩涼しくなるころにはお出しできるようにと
思っておりますので、しばらくの間楽しみに
お待ちくだされば幸いです。
今月は少ない営業日ですが、みなさまにお会いできますのを楽しみに、
ご来店お待ち申し上げております。
【8月営業日カレンダー】

◆8/9、8/10水木定休日
◆8/11~8/15は夕方17時まで(1時間短縮)営業
◆8/18~通常通り営業
岩茶房丹波ことり
tel・fax 079−556−5630
11−18時(水・木休)
mail tanba@kotori-gancha.com